NEWS 園からのお知らせ
防災防火訓練(6 月10日)
園長先生のお話
主任の先生のお話
『消火器の使い方』
カラーガード隊の演技
石神井消防署の方のお話
緊急地震速報について
『お・か・し・も』の約束
お礼の言葉「ありがとうございました。」
ねらい
①職員・園児・保護者が初期消火活動や煙体験活動を通して、火災や災害の
恐ろしさを知り、より防災防火に対する意識を持つ。
②消防庁マスコット“キュウタくん”といっしょに、東京消防庁音楽隊の演奏や
カラーガード隊の演技の鑑賞を通じて音楽に触れ、優しいゆとりある心を養う
とともに、防災防火への興味関心につなげる。
晴天であれば、石神井消防署の方々とともに東京消防庁音楽隊とカラーガード隊の
皆様にもお越しいただき、園庭で、演奏と演技の鑑賞もする予定でしたが、天候が
不安定だったため、その2点は残念ながら中止になりました。
またの機会をお楽しみに!
その分、ホールでたくさん、石神井消防署の方からお話を聞き、防災防火の大切さを学びました。
・普段からよく耳にする『お・か・し・も』の約束
・外出中に注意が必要なこと
・火事を見付けたときに、「火事だーっ!」と大声で叫び周りに知らせることが、
速やかな消化活動の役に立ち、ひいては人の命も救うことができること
など、たくさんの学びがありました。
海にいるとき、エレベーターに乗っているとき、道路を歩いているとき、
万が一、衣服に火が付いてしまったときなど様々な場面での防災防火対応も、
動画を見ながら詳しく説明していただきました。
「何かあったとき自分の身を守るにはどうすればいいか?」
ぜひ、ご家庭でも子供たちに質問してみてください。