NEWS 園からのお知らせ
抜き打ち避難訓練(1月27日)
「訓練、訓練、避難訓練。地震です。大きく揺れています。」
「慌てないで先生の話を聞きましょう。」
「だんごむしのポーズをとりましょう。」
「安全な園庭に集まりましょう。」
「机の下かロッカーの中に入りなさい。」
「揺れがおさまりました。防災頭巾を被り、お か し も の約束を守って、園庭へ避難します。避難始め。」
主任の先生の話
園長先生の話
ねらい
①保育中に地震が発生したことを想定し、安全な場所へ避難することを訓練し、
身に付ける。
②事前指導のない状況で突然の緊急放送を聞き、「お・は・し・も」の約束
を守って落ち着いて避難する。
本日、抜き打ちの避難訓練を行いました。
12クラス中6クラスがお外遊び、1クラスがホールでおひな祭り会
(ダンス・歌・劇遊び発表会)の練習、5クラスが各保育室で過ごしている時間に、
地震が発生したことを想定した抜き打ちの避難訓練です。
子供たちは、朝の会でいつものような避難訓練に関する事前指導がない中、
突然の緊急放送!
先生の話をよく聞き、『お・は・し・も』の約束を守って、安全な広い園庭へ
避難しました。
「一昨年の年始に能登半島で大きな地震がありました。
お亡くなりになった方、けがをされた方、今もなお避難生活を余儀なく
されている方がいらっしゃいます。
地震はいつ起こるかわかりません。
これからも、避難訓練にしっかり取り組みましょう。」
「今日は広い園庭に避難しましたが、園庭が安全ではない場合は、農園に
避難する場合もあります。
どんな時もみなさんは先生の話をよく聞いてください。」
園長先生と主任の先生からのお話を子供たちは真剣に聞いていました。