サツマイモのツル切りをしました!

サツマイモ畑(Before)

ツルがたくさん渦巻いています。

サツマイモの葉っぱの形を観察中

力持ちの年長さん!ぐんぐん引っ張っていきます。

年少組も応援にきてくれました!

さっぱりした畑では、さっそく虫探し開始!

11月11日に行うサツマイモ掘りに向けて、年長組を中心にサツマイモのツル切りを行いました。

ツルと葉で生い茂っていた畑。

サツマイモのツルが多いと、どれを引っ張っていいのかわかりづらいため、

あらかじめツルをばっさり切ります。

先週のうちに、全学年が葉の生い茂ったサツマイモ畑の様子と、葉っぱの形(ハート形♡)であることを

じっくり観察していました。

年少組の子供たちは、ちょうど月間絵本でサツマイモについて学んだばかりで実物に興味津々!

さあ、いよいよツル切り開始です。

ボランティアで来ていただいた保護者の方が、カマやハサミを使って切った長い長いツルを

子供たちがわっせわっせと一生懸命運んでくれて、最後はとってもきれいになりました。

山盛りのツルは、リースにも変身する予定です。

そして、リース作りの後、余ったツルは、粉砕機で粉々にして畑に撒き、再び畑の肥料となり、おいしい野菜を作ってくれます。

またその様子も、子供たちに見てもらいながら、身近にある畑を思う存分学びの場として、

たくさんのことを自然からも吸収していってほしいと願っています。

お手伝いくださったお母さま方、そして力持ちの年長組さん、ありがとうございました!

おいしいサツマイモが、食卓に並ぶのが楽しみですね!