職員研修【消火器を使った初期消火方法・AEDを用いた救急救命法】

当園では、1年を通して定期的に職員研修をおこなっています。

本日の研修は、石神井消防署救急隊員の方のご指導による以下2点についてです。

1.消火器を用いた初期消火方法

2.AED(自動体外式除細動器 小児用)を用いた救急救命法

まずはじめに、園庭で、実際に消火器を使って、初期消火を体験し、その後、

園内の消火器の設置場所の確認を行いました。

次に、保育室にて、AED(自動体外式除細動器)を用いた救急救命法を研修しました。

意識の有無確認・119番通報・AED搬送依頼・呼吸の確認・胸骨圧迫とAEDの取り扱いを、

3グループに分かれ複数回練習しました。

本日の研修を通じて、子供たちに安全で楽しい教育保育を行うには、普段から事故の防止に

努めること、また、いざという時に冷静に正しい対応をするため、研修を重ねることの大切さを

改めて強く感じました。