NEWS 園からのお知らせ
伝統的な活動《節分》(2月3日)
今年の節分は2月2日(日)👹
「お に は ~ そ と ! ふ く は ~ う ち !」
幼稚園では、端午の節句・七夕・おもちつき・昔遊び(こま・かるた)・節分・おひな祭り
など、古くからある日本の伝統的な活動を大切にしています。
幼稚園では、3日(月)のお昼に、節分の豆まきをしました。
節分は立春の前日で、冬から春へと季節が変わる節目の行事です。
子供たちは、先生から節分と豆まきの由来についてお話を聞いた後、園庭へ!
絵画製作活動時に作った手作りの豆入れを手に持ち、笑ったり泣いたり怒ったりの
表情をした鬼のお面をかぶって、「鬼は外!」「福は内!!」と豆まきをしました。
豆をまくのは、豆にある『霊力』で、災いをはらう意味があるのですが、
鬼を前にすると、怖くて泣いてしまう子もちらほら・・・。
しかし、最後には、みんなの豆まきパワーで鬼は退散していきました!