朝顔の種まき(5月14日)

年少組 農園で初めての種まき①

年少組 農園で初めての種まき②(手前:さつまいも畑 準備中!)

年中組 畑の小道を散歩中(向かって右側:いちご畑)(向かって左側:じゃがいも畑)

年中組 朝顔の種まき中

年長組 保育室から農園の小道を通り、鉢置き場へ

年長組 「自分で土を入れた鉢はどれかな?」「あったー!」

朝顔の種を入れるための穴をあけ、種を入れたら土を被せます。

目印のネームプレートを立て「大きくなあれ‼ 」とおまじない!

朝顔の 種まき ねらい

①植物の変化や生長の様子に興味関心を持つ。

②朝顔を自分で育てることを楽しむ。

③生きている植物の生命力に触れ、命を大切にする心を育む。

 

各保育室から園庭とアスレチック広場を通り抜け、農園へレッツゴー!

今日は朝顔の種まきの日です。

年中組と年長組の子供たちは、事前に、鉢に肥料と土を入れる作業を行っています。

土だけではなく、肥料もいっしょに入れることで、朝顔が多くの栄養を得られる

ことを知り、とても驚いた様子だった子供たちは、今日の日を楽しみに待っていました。

そして迎えた当日!子供たちは、一粒一粒の種を丁寧に蒔き、

「大きくなあれ!」

と愛情いっぱいのおまじないをかけ、

「何色の朝顔が咲くかな?」

とますます楽しみな様子です。

これから毎日水やりをし、自分で蒔いた種がどんな様子で生長していくのか、

観察とお世話を楽しみます。

 

朝顔の種のまき方を紹介

一人4粒ずつまきました🌱🌱🌱🌱

1.種のお家を4つ作りましょう。

  お母さん指を一つ目の線(第一関節)のところまで、植木鉢の中の土に、

  プス プス プス プス と4回さして穴をあけてみよう。

2.1つのお家に1粒ずつ種を入れてみよう。

3.種に土の布団をやさしくかけてあげよう。